英語と日本語 バイリンガル育児!!!

国際結婚し現在0歳と2歳の子供を日本で子育て中!!子供の成長記録と共に子育てで役立った事など情報をシェアしていけたらと思います。また、国際結婚したからには子供をバイリンガルに育てたい!!実践している事や効果をここに記していけたらと思います。

ライオンキングがすごい!子供に伝えたい事そして大人にもおすすめな訳!!英語の勉強にも最適だよ。

タイトル通り、今娘は「ライオンキング」のDVDにかなりはまっています!!

 

というのも、NHKでたまたまジャングルに住む動物達に密着したドキュメンタリー番組が始まりそれを食い入るように見ていたのです。

 

その後、お風呂に入りながらも動物の話をするので相当好きなんだなぁ〜と思いディズニーの「ライオンキング」を見せてみることにしました。もちろん音声は英語で!!

 

 

私も子供の頃に見た事があり、劇団四季でも鑑賞した事がありました。

 

 

劇団四季では感動し、なんてすばらしいのだろうと思ったのは覚えているのですが、何せ昔の話。

少しストーリーも忘れ気味の所、娘と一緒にみたら…

 

もう真剣に見てしまいました!!!恥ずかしながらかなーーーーり真剣に!!!

始めの1回は娘より真剣に見ていたかも(笑)

 

 

そして改めてストーリーの素晴らしさを実感し、映画の中で使われる音楽に壮大さを感じるとともに久々に感じる感情がこみ上げてきたのでした。

 

 

やっぱりディズニー映画っていいなーーーーー!!!

 

 

英語で見る事によって子供の頃みた時には気づかなかったすばらしいフレーズや、今だから感じる感情もあったりして。

 

殆どの方が見た事のある映画だと思うのですが、私は大人にももう一度見てもらいたい映画ランキング1位にあげたい!!と思います。

 

私みたいに相当昔に見たという人は…

ぜひもう一度見てください!!!!!!!いや見るべきです!!!!!

 

そして今年の夏に実写版の映画が公開予定ですね!

 

この辺りも含め、少しライオンキングについてお勧め理由を書いてみたいと思います。 

 

 

ライオンキングから学ぶ事

あらすじではさらっと内容を説明しましたが、私は改めて見てこんないい内容だったんだなぁ〜と思った部分がいくつかあります。

 

 

ハクナマタタ

父親が死んだ原因は自分であると思っていたシンバは、落ち込みふさぎ込んでいました。そこに新しい土地で出会ったプンバァとティモンが「ハクナマタタ」を歌ってくれます。

 

その言葉の意味は、くよくよするな!心配ないさ!なんとかなるさ!です。

この歌や思想によりシンバは再び心を開き、元気を取り戻していくのです。

f:id:canajapa:20190313023115p:image

 

★学び→ 人生楽しい事ばかりではなく、もちろん困難に遭遇する事も多々あります。

後悔の連続やどうしてこうもうまくいかないのかと悩みに悩む事もあるでしょう。

 

その様な場面で、いつまでもくよくよ悩みふさぎ込んでいても何も変わりません。

最終的には困難から立ち直り前に進んでいくしかないのです。

 

人間性格にもよると思いますが、くよくよ悩むタイプの人はこの思想を取り入れるだけで少し人生が楽に生きられるかもしれませんね!

 

分かっていても悩んでいる時って、もうそれだけしか頭になくなってしまう…

でも意外と周りから見たり客観的に見るとそんな大きな問題ではなかったり。

ハクナマタタ!!!  結局は何とかなるのです!!!思い詰めない事!!!

 

 

娘にはまだ早いですが、人生において困難に打ち当たったときこのプラス思考は知っていてほしいです☆★☆

 

 

変化を恐れない

このシーンが一番私の胸に突き刺さりました。

 

それはラフィキ(プライドランドの呪術師)が、自分を見失ってプライドランドに王として戻ることをためらっていたシンバを導いた場面です。

f:id:canajapa:20190313023142p:image

 

 

 ムファサ(シンバの父)はシンバの中で生きているのだという事を気づかせたラフィキ。すると突然天気が変わります。

 

ラフィキ:What was that! The weather-very pecliar,don't you think?

     何だこれは!特別な天気だ……そうは思わんかね?

 

シンバ:Yeah,Looks like the winds are changing.

    風向きが変わったみたいだ。

 

ラフィキ:Ahh,change is good.

                 あぁ、変化はいいことだ。

 

シンバ:Yeah,but it's not easy.I know what i have to do… but going back means I'll                   have to face my past. I've been running from it for so long.

             でもそう簡単なことじゃない。自分が何をすべきかは分かっているけど…故郷    に帰るってことは過去と向き合わなくちゃいけない。長い間過去から逃げ続け    てきたから…。

 

 

そう言ったシンバにラフィキは持っている杖でシンバの頭を叩きます。

 

ラフィキ:It doesn't matter. It's in the past.

      問題ない!(叩いたのは)もう過ぎたこと。

 

シンバ:Yeah, but it's still hurts.

          そうだけどまだ痛いよ。

 

ラフィキ:Oh, yes, the past can hurt.

     but the way i see it, you can either run from it… or learn from it.

        ああ、そうだ。過去は痛みになりうる。(過去は辛いものだ)

                   だがわしに言わせれば、過去に背を向けて逃げ出すことも出来るし、過去か     ら学ぶことも出来る。

 

そしてラフィキはもう一度シンバの頭を杖で叩こうとしますが、シンバはそれをうまくかわします。

 

ラフィキ:You see? So what are you going to do?

        見たか?(痛いことから学びかわすことを学んだじゃないか!)

     さぁ、これから何をすべきかな?

 

このようにして、シンバを導いたラフィキ!

 

 こんなに人生の教訓が詰まったストーリーとは大人になるまで気付きませんでした…

 

 

学び→終わった過去は帰ってこない、しかしそこから学ぶことは出来る

 

もはやこれは座右の銘!!!逆境から立ち上がると言った感じでしょうか?

 

 

こうやってみると自分の心を律する名言が沢山あるなと感じると共に、子供に伝えたい内容が詰まった映画だと感じました。

 

 

ライオンキング実写版

そんなライオンキングですが、今年の夏に実写版が公開される予定です。

 

日本での公開日は2019年8月9日に決定したようですね。

 


The Lion King Official Teaser Trailer

 

 

わぁ〜!!!!かなりワクワクしますね これは!!!絶対に娘と一緒にみます!!

 

 

まとめ

娘が好きで見ていた映画を一緒に見ることによって、ライオンキングがこんなに内容の詰まった素晴らしい映画だったということに今更気付きました。

 

人生の教訓が詰まった映画なので、子供がもう少し大きくなったらまた一緒に見る機会を作りたいと思います。

 

そして英語で娘にはみせていますが、が盛り込まれているので一緒に歌ったり出来る所もおすすめです。

好きだと何度も同じ物を見るのでインプットされやすいのか、単語も真似して言ってみたり興奮して状況を話してくるので大人から語りかけもしやすいというのが感想です。

 

誰もが一度は見た事があると思いますが、ぜひお子さんと一緒にもう一度見てみてください♡

私の好きな英語の絵本♡

最近買った絵本で、これは娘というより私が大好きな絵本があるので紹介しようと思います!

 

なんといってもこの絵本の絵が美しい!!!のです。

 

海外の絵本をみていて、絵が可愛くないなぁ〜なんて思う事が結構あるのですが…(私の主観ですので気になさらず。。。)

 

この本は一目見て絵に魅了されたのです。即買いでした!

 

 

その本は 「I am a Bunny」

 

 

f:id:canajapa:20190130221332j:image

 

 

ほら、このBunny 愛らしいでしょ♡♡♡

主人公がこーーーーんなにかわいい!!!

このBunnyの名前はNicholas(ニコラス)といいます。

 

表紙で既に絵本のクオリティーの高さが伺えますよね!

 

 

では本の絵の美しさを紹介していきたいと思います。

 

 

 

本の内容

木にできた空洞の中に住んでいる主人公のNicholasが、春・夏・秋・冬四季がある中で生活し、その中でそれぞれの季節で好きな事を紹介してくれます。

 

 

春は花摘みや蝶蝶を追いかけたり、夏は太陽の下で寝そべり鳥の観察!

 

雨が降ればキノコのしたで雨宿りしたり、秋は紅葉が木から落ちてくるのを眺めるのが大好き!

 

冬が来ると雪が空から降るのをながめ、その後は家に戻って毛布にくるまり春が来るのを夢見るという季節を感じる素敵なストーリーです。

 

 

ここでこの美しい絵を一部紹介しますね!!!

 

 

f:id:canajapa:20190130224756j:image

 

 


f:id:canajapa:20190130224747j:image

 

 


f:id:canajapa:20190130224751j:image

 

 

感想

美しい絵とかわいい主人公は言うまでもなく、本の内容も四季ということで日本でも感じられる自然の変化

 

うちの2歳の娘はまだ四季を分かってはいないと思いますが、この本を通して少しでも四季のすばらしさを感じてくれたらな♡と思って読み聞かせています。

 

0歳の娘も色彩豊かな絵本だからなのか、絵本を開くと「ウ〜 ウ〜」と声を出し目を大きく見開いてニコニコして見ています!!!

 

出てくる文もとてもシンプルで短いので、集中力が続かない娘には丁度良いです。

 

 

最近の娘に関して

こちらが絵本を読みたくてもなかなか集中して聞いてくれない娘…(汗)

 

最近は読み聞かせもなかなか難しいものだなぁ〜と感じています。

 

英語の本だから?と思ったりもしたのですが、いやいや日本語の絵本でも集中して聞かず、他の事に気が取られて遊び始めたり…

 

もうこれって性格?!

と思った事があったのですが、保育園に迎えに行った時の事。

先生が丁度絵本を読んでいたのですが座ってみんなが聞いている中、

あれ?うちの娘はどこ???

 

ん?いない?

 

 

目を違う方に向けると、

 

いた!!!

 

見つけたのですが、

 

娘は座っておらず、本を読んでいる先生の横を立ってうろうろ。

 

えっ うろうろ。

 

 

がーーーーーん!!!!

光景に目を疑いましたが、

いや、、、

 

やっぱりかぁーーーーーーと思った自分がいました。

ですよね、ですよねーー。

でも保育園ではちゃんと聞いてるのかなぁなんてちょっと期待していた自分もいたのでやはり

がーーーーん!!!!

という気持ちでした(笑)

 

 

先生に聞くと、新しい本とか興味あるもには集中出来るんですけどねー。(苦笑い)

 

 

 

もうこう考える事にしました。

 

 

立っていたのはうちの娘1人ではなかった。他の子も立っている子いたし、

 

まっ、いっか!!!

 

とりあえず、まだ2歳だし長い目で様子みていこうと思います。

 

 

これで悩んだ所で、娘がいきなり集中ししっかり座って絵本を聞くようになる訳ではないし。っていうか、まだ2歳でもの静かで、なんでも言う事聞いて集中力あり!!!なんて方がこわい!!!(都合の良いように考えます)

 

 

 

読み聞かせは続ける事に意義があると信じて毎日少しでも絵本に触れられる様な環境をつくりたいなと思っています!

 

 

ブリグ村に参加しています ↓

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

意外とおもしろい凧揚げ 子供の遊びにおすすめ そして大人もはまる!!!

うちの娘は保育園に通っているのですが、休みの日になるといつも何しよう…と毎回考えてしまいます。

 

家にずっといるのもなんだか可哀想な気もして…

特に晴れている日なんて家にいるのはもったいないですよね。。。

 

今回紹介したいのは凧揚げなのですが、これがなかなか楽しくて大人の方がはまってしまいそうです(笑)

 

 

たまたまお正月前にお店でみつけた凧。

 

「わぁ〜 なつかしいなぁーーー」と思い娘と一緒にやってみよう!と思い買いました。

 

 

凧揚げを実際にやってみて

公園に行くと沢山の人達が凧揚げをしていました。

手作りの凧もいっぱい揚がっていてワクワク!!!

 

 

風があるとやはり調子良くどんどんと高く揚がっていきます。

大人や小学生以上くらいの場合は、紐いっぱいギリギリまで揚げて楽しむのがいいと思います。

 

 

実際に私も揚げてみて、

ずーーーーーっと凧揚げしていられる!!!

 

と思えるくらい楽しいのです。

これはやってみないとこの感じは味わえないです。説明したいけど文字では説明しずらい…

 

なんと言うか、時間の経過を忘れてしまうほど熱中してしまいました(笑)

もっというと寒い日にやったのですが、寒さ嫌いの私が寒さを忘れるほど!!!

 

小学生の時にやった以来ですが、今の方が凧揚げを楽しめているのではないかと思います(笑)

 

 

2歳の娘の凧揚げ

娘に関しては、

凧が高く揚がっていると喜ぶかなぁーと思ったのですが…

 

 

これが違って高く揚がっていても直に飽きてしまい、「シャボン玉するー」となってしまいました。

 

アンパンマンの凧を買っていたので「ほら、アンパンマンが空高く飛んでるよー」なんて言ってみても、一時的に興味を示す程度。

 

 

一番楽しんでいた方法は、

紐を短くして持たせ走らせるです。

走ると凧も低空ながらあがりそれを見て子供も落ちないように頑張って走る!!!

 

f:id:canajapa:20190125234838j:image

 

この方法は、かなり楽しいようで何度も何度もやっていました。

いっぱい走るのでかなり体力も消耗し、その後のお昼寝もばっちり☆

 

公園に行ったら毎回でもやりたいです!

 

ちなみに公園に行く際はテント必需品です!!!寒い日だったのでかなり重宝しました。

 

canajapa.hatenablog.com

 

 

ところで、凧揚げって何でお正月にやるんだろう。と疑問に思ったのでちょっと調べてみました。

 

ここからは豆知識です!

 

凧揚げをお正月にする理由

調べてみたら色々と説があるようです。

 

①暦の上で春が始まる立春2月4日頃の季節に空を見上げるのは健康に良いという意味 から新年に健康を祈る遊びとして定着した説

 

②年の初めに男の子の誕生を祝い、無事に成長することを祈って凧揚げが行われた事が 由来である説

 

③陰陽五行説の「火」の気を強める事で「金」の気を弱めて無事にお正月を迎えるとい う説

 →お正月は五行思想の「木」の気を持ち「木」は「金」との相性が悪いため、お正月 を無事に迎えるために「金」の気を封じる必要があった。

 「金」の気を封じる力を持つのが「火」であり、凧は「火の象徴」と考えられてい  た。

 

 

凧揚げの夢

ちなみにちょっと気になったので。

 

凧が空高く舞い上がる夢は運気が上昇していることの暗示だそう。

 

逆に風が弱かったり強すぎて凧が思うように揚がらないような夢は運気の低迷を暗示しているとのこと。

 

 

 

凧って縁起物なんですね!

ぜひ凧揚げして遊んでみてください♡

 

 

 

 

ブログ村に参加しています ↓

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2歳の娘に図書館利用を始めてみた おすすめ出来る4つの理由

他の方のブログで時々図書館で本を借りてきました!という記事をみるのですが、そういえば最後に図書館に行ったのっていつだろう…とふと考えました。

 

 

むむむ、、、受験勉強で図書館利用したのが最後かもしれません。

 

調べてみると割と近くに図書館があったので、利用してみる事にしました。

今回利用したのは横浜市立図書館なのですが、なかなか良かったので私がおすすめ出来ると思った点について紹介しようと思います。

 

 

図書館の数+はまかぜ

横浜市18区それぞれに1つの図書館が存在します。

 

  1. 横浜市中央図書館
  2. 横浜市鶴見図書館
  3. 横浜市南図書館
  4. 横浜市神奈川図書館
  5. 横浜市中図書館
  6. 横浜市港南図書館
  7. 横浜市旭図書館
  8. 横浜市保土ヶ谷図書館
  9. 横浜市磯子図書館
  10. 横浜市金沢図書館
  11. 横浜市港北図書館
  12. 横浜市緑図書館
  13. 横浜市山内図書館
  14. 横浜市都筑図書館
  15. 横浜市戸塚図書館
  16. 横浜市栄図書館
  17. 横浜市泉図書館
  18. 横浜市瀬谷図書館

 

ここで家の近くに図書館ないや〜と思った方、

移動図書なるはまかぜ号」というものがあります。約3000冊もの図書をのせているそう。

 

 

このはまかぜ号は図書館から遠い地域を巡回していてステーションは21カ所月2〜3回訪問しています。

 

巡回場所一覧はこちら ↓

横浜市立図書館 移動図書館「はまかぜ号」巡回場所ガイドマップ

 

 

巡回日程はこちら ↓

横浜市立図書館 移動図書館「はまかぜ号」巡回日程カレンダー2

 

 

初めて利用する人はその場で図書カードを発行出来るので、住所が確認出来るもの(免許証や健康保険証など)を持参しましょう!

 

 

この様に移動図書も含めれば割と図書館利用しやすい状況にあると思われます!!

 

 

予約システム

読みたい本が図書館に無い際に、他の市立図書館にあれば取り寄せる事が出来ます。

更に市立図書館に無い場合は、神奈川県立図書館(2館)から取り寄せる事が可能です。

 

しかも図書カードを作ったあとにネットから登録する事で、書籍の有無確認予約の手続き等が自宅のパソコンや携帯から可能!!!

 

わざわざ図書館に出向かなくて良いのです!!!

 

 

 

私が利用していた頃はこんなシステムは無かったので驚きました…

 

いや…… 時代を考えればあたりまえなのかもしれませんが、つくづく便利な世の中になったもんだな〜と思ってしまいました😳

 

 

英語書籍も取り揃えている

娘の英語の本の読み聞かせを始めて感じた事は、なかなか本屋さんには英語の絵本などが売っていないことです。

 

実際に自宅近くの割と大きな本屋さんでも日本の出版社から出ている英語の本はあるのですが(といっても数冊)、輸入版は取り扱っていません。

 

なので、いつもネットで買っている訳です。

 

 

でも、子供も本の好き嫌いがありませんか???

 

 

うちは好みの本はこれ読んで〜と何回も言ってくる場合もあれば、全く興味を示さず読まない本もあります…

 

 

そんな時に、図書館のサイトで気になっていた本を検索してみた所ヒットしました!!!利用している図書館には取り扱いが無く、その他の横浜市立図書館にあるとの事で取り寄せることに。

 

早速このシステムに感謝です!

 

無い本ももちろんありますが、図書館にあれば一度借りてみて娘が気に入ればネットで購入のシステムでいこうと思います☆

f:id:canajapa:20190112215928j:image
f:id:canajapa:20190112215931j:image

 

 

 

図書館のイベント

おはなし会があり、私が利用している図書館でいうと1〜3歳児と保護者対象のもの、3〜6歳児対象小学生以上などに分かれていて更に大人のためのおはなし会というものもあるみたいです。

 

 

そして気になったのが、 えいご de おはなし会 

 

ぜひ参加してみたいです!!!!

これは偶数月に1回とかの頻度みたいですが、予定が合えばいってみたいなと思いました。

 

あと紙芝居の日なんてのもあるようで楽しそうです!

 

 

 

まだまだお勧め出来る事ってあるのかもしれませんが、とりあえず利用してみて私が良いと!!!思った4点です。

 

 

これからもっと図書館利用していきたいと思います♡

 

 

 

ブログ村に参加しています ↓

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

となりのトトロ 北米版がすごい!おすすめできる理由

以前テレビで放送された「となりのトトロを何となく録画していたのですが、それを見た娘がかなり気に入り見たい!見たい!とよく言うようになりました。

 

今までちょこちょこ見せていたのですが、2018年11月より急にバイリンガル教育しようと決めてからテレビは英語音声のもののみに切り替えました。

 

canajapa.hatenablog.com

canajapa.hatenablog.com

 

なのでそこからはトトロは見せていなかったのですが先日、急に思い出したかのようにまた「トトロみたい!!」と言うようになって、これは英語版のDVDを買うしか無いな…と。

 

しかし、英語版は一般的な日本製のDVDプレイヤーだと確か見れないよな〜なんて思いながら調べるとBD(ブルーレイディスク一般的な再生機器で視聴が可能なんですね!!!いや〜知らなかったです。

 

うちのDVDプレーヤーでもBDは見れるのでやった!!と思い北米版を購入する事にしました。

f:id:canajapa:20190109004313j:image

My Neighber TOTORO

となりのトトロ 私が小さい頃もよく見ていました!保育園の劇でワンシーンをやったこともあります。大好きなジブリ作品の一つ。これを自分の娘がみているなんて…なんだか感慨深いものがあるな〜。

 

それはさておき、北米版が優れているという話です。

 

まず北米版は日本版のBlu-rayより安く買えます。(北米版ではBlu-ray+DVDのセットです)←DVDはリージョンフリーのDVDプレイヤー、パソコンなどで視聴可能。

 

さらに音声は日本語・英語・フランス語

 

字幕は英語・フランス語で設定できます。

 

 

日本版でも英語で視聴でき、それ以外にもドイツ語や韓国語、中国語など多くの言語を収録しているようです。

 

うちは英語で視聴出来ればOKなので、値段を考えても北米版!!!

 

逆に英語は必要ない、日本語で視聴したいという方も北米版で日本語視聴でき英語字幕を消す事も出来るので安く購入したいならおすすめです!

 

 

英語の難易度

登場人物のさつき(12才)やメイ(4才)と年齢が子供であることからも、使われる言葉は易しく日常で使えるような会話や単語がメインです。

 

なので楽しみながら観れ英語も自然と習得できるのではないでしょうか?

 

 

英語版を見て娘の反応

ちょっと気になっていたのが、日本語で以前に何度もみてしまっているので、いきなり音声が英語に変わってどういう反応をするのだろうという事でした。

 

ドキドキしながらスタートしました……

 

 

 

 

 

なーーーーんの問題も無く受け入れていました。ふつーーーーーにみてました!

 

 

始めの歌 “ 歩こう 歩こう 私はげんき ” の部分が英語版では“ Hey let's go    Hey let's go   I'm happy as can be ” となるのですが、歌に合わせて“ Hey let's go ” と自分でも歌っていたり、どんぐりが出てきてはAcornと言ってみたり新しい単語も覚えられそうです!!

 

 

 

私はと言うと、今まで日本語でみていたものが急に英語になり声も変わるので違和感(笑)

 

 

子供は柔軟で何でもスムーズに受け入れられてすごいなーーーーと感心でした。

 

 

 

 

ブログ村に参加しています ↓ 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

知育玩具にパズルがおすすめ!アンパンマンのパズルやくもんのジグソーパズルなどなど

先日お友達が家に遊びに来てくれたのですが、アンパンマンの15ピースのパズルを持っていてその子がそれで遊びたいとママにせがんでいました。

うちはパズルやらせた事無いな〜とママ友と話していたのですが、絶対出来るよ!!と言うので娘の反応や様子を見てみる事に。

 

 

パズルを箱から出すと一目散に飛びついていたのですが、お友達のパズルだというのに全ピースを自分のテリトリーに置き、パズルをすると言うよりもピースを取られないように必死になっている我が娘(汗)

 

お友達はドキンちゃんとコキンちゃんが大好きなので、その2ピースは何とか死守している!!(笑)

 

 

何か違う遊びになりそうでしたが、ママ友のうまい誘導によりピースとピースを繋げるという作業へ。

 

もちろんお友達は家でもやっているのでピースを繋げることは出来ていました。うちの娘はと言うと…

 

アンパンマンなど絵を見つけることは出来るのですが、初めてやったので繋げる作業がなかなか難しそうです。

さらにはピースを取られないようにが第一な娘はそっちの方で必死なので全然集中してパズルに挑んでいない(汗)

 

 

これはちょっとパズルを購入し練習させよう…。

 

そんなこんなで購入したパズル ↓

 

アンパンマンはじめてのジグソーパズル15ピース(お友達が持っていたもの)

f:id:canajapa:20190107223537j:image

 

 

②くもんのジグソーパズル STEP1

f:id:canajapa:20190107223552j:image

 

 

③サンスター アンパンマンのみんなでパーティー30ピース

f:id:canajapa:20190107223911j:image

 

とりあえずお友達が持っていた①だけと思ったのですが、上記の様子からもうかがえるように

15ピースは始めから難しそう…

 

そもそもうちの娘の場合15ピース完成させる前に集中力が切れるおそれ…

 

を考慮し②のくもんのパズルが良さそうだったので購入。

③は①と②のパズルが出来るようになって将来的に使おうと思い購入してみました。

 

 

ここではそれぞれ使ってみてメリットやおすすめポイントをまとめてみました。

 

 パズルをさせる事のメリット

まずパズルをお勧めする理由として、

 

☆集中力と作業力が身に付く

☆手先の器用さが高まる

☆達成感が得られチャレンジしようという意欲が高まる

 

遊びながらこれらのメリットを習得出来るならやらない理由はないです!!!

 

 

順番は前後しますがまず、くもんのパズルについてです。

 

くもんのジクソーパズル

最初に言っておくと、買って良かったと思える1位はこのくもんのジグソーパズルです。

うちは2歳STEP1を購入したのですが、セットの中には

2ピース 3ピース 4ピース 6ピースがそれぞれ2セットずつ入っています。

f:id:canajapa:20190107224406j:image

 

何が良かったかと言うと…

 

2ピースからなので、簡単に 完成させる事が出来き娘自身が「できた!!!」

と達成感を味わえたことです。

 

ウサギさん出来たので次はネコさんと言う感じで完成させ、2ピースから3ピースのもの3ピースから4ピースのものへと自然にステップアップ出来ていました。

パズルをやる時間も伸び集中力の持続につながっていると実感。

 

その子にもよると思いますが、うちの娘のように初めてパズルをする場合には簡単な物から始めるのがおすすめです。

 

できた!→達成感を味わう→次へ挑戦する→集中力↑↑

 

このサイクルが重要!!!

集中力の無いうちの娘で実験済みなのでこれは自信をもって言えます☆

 

 

アンパンマンはじめてのジクソーパズル15ピース

15ピースのパズルはSTEP3だったようで、この種類にもSTEP1・2があります。

 

STEP1:2ピース 3ピース 4ピースそれぞれ1種類ずつ計3種類

STEP2:6ピース 8ピースの計2種類

STEP3:15ピースの1種

 

 

アンパンマン好きならばこのセットはかなり楽しめるのではないかと思います。

また箱が小さく持ち運びに便利

 

くもんのパズルもそうですがこのパズルもピースが大きく子供が遊ぶのにとても使いやすい。そして曲がったり、折れたりしないので扱いが荒くても丈夫なので安心です!

 

サンスター アンパンマンのみんなでパーティー30ピース

このパズルは上記のパズルとは違い特殊な形をしています。

普通のパズルだとこういう形ですよね?

f:id:canajapa:20190108001153j:image

 

このパズルは何と言ったらいいか、つなぎ目が無くピースが色んな形をしています。そして台紙はこのような感じ。

f:id:canajapa:20190108001236j:image

 

なので、形を認識し当てはめていくパズルです。

f:id:canajapa:20190108001249j:image

何となく買ったこのパズルですが、これも他のパズルとは違った特徴があっていいなーと思いました。

 

形を認識し当てはめていくこと、そして台紙の周囲にはパズルの絵があるので絵を認識つながりを考えながら作っていくパズルです。

 

 

もちろん娘は30ピース全部完成させるのはまだ不可能ですが、台紙と同じ形を見つけてピースを置いたり、端のピースを正しく置いたりするので絵のつながりも意識できているのだな〜と感じます。

 

まとめ

くもんのパズルとアンパンマンSTEP1~3のパズルは目的や狙いは同じです。ただくもんのパズルの方はSTEP0〜STEP7 まで(1ピース〜234ピースの22段階)の構成があり、子供に合ったパズルを選べる&ステップアップもしやすいです。

1つのセットに種類も多く入っているのでお得感もありつつ私は満足しています。

 

サンスターのアンパンマンパズルに関しては目的や狙いが違い、これはこれでおすすめです。

なので使ってみての結論は、くもんのジグソーパズルとサンスターのアンパンマンパズル両方買うことをお勧めします。

 

 

ブログ村に参加しています↓ ポチッと応援よろしくお願いします!

 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2歳の娘に買って良かったもの2選!!プレゼントにも最適☆遊びながら学べるおもちゃ

誕生日やクリスマスなどで娘に購入した物、もらったものを振り返ってみました。

実際に使ってみてこれは良かったなー!と思える物を紹介します。

 

買って良かった玩具

アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかん Super DX

図鑑の絵を専用のペンでタッチすると、アンパンマンやその他のキャラクターが言葉を教えてくれます。専用のペンもアンパンマンのペンでかわいい♡

f:id:canajapa:20181220233842j:image

そして一押しポイントがペンにスイッチがあり日本語モード・英語モードに切り替える事が出来ます。

 

うちは主に英語モードで使用中です!

 

ページが53ページもあり、動物の名前や野菜の名前、乗り物の名前から始まり体の部位の名前や公園の遊具の名前、遊園地の乗り物の名前などかなり幅広く学習できます。

 

 

ペンでタッチすると効果音が鳴る物もあり、子供が飽きない。いやむしろ興味を引きつける工夫がされているのもポイントです。

音が鳴る物はやはり気になるのか、うちの娘も続けて何度もタッチしていること多いです!

 

アンパンマンという子供に大人気のキャラクターなので、図鑑の中でタッチするとキャラクターがしゃべるのも嬉しいようです(笑)キャラクターの数も多くそのキャラクターの絵をタッチすると名前を教えてくれます。

 

そしてもう一つおすすめポイントがコンパクトにでき、持ち運び用の持ち手も付いているのでどこかお出かけする際にも持ち運びが便利!!!

実家へ帰省する際には、必ず持っていって遊んでます。

 

遊びながら、言葉の学習が出来るなんて一石二鳥のすぐれもの♡

かなり重宝しています!

 

あっ、それとクイズ機能がありまして。クイズを読み上げてくれ答えを探してタッチするのですが、この機能は年齢が今よりあがってから使えそうだなと思っています。

英語モードにすればもちろん英語でクイズを読んでくれるので、バイリンガル教育にも役立つという訳です!!!

 

 

ボーネルンド ダントーイ キッチンセンター

 

f:id:canajapa:20181220233950j:image

これカラフルなキッチンでかなりかわいい♡♡♡私は個人的にデザイン・色の感じが気に入っています!

インテリアとしても可愛いのでこのままボーーーーンとリビングに置いておけます!

 

 

ごっこ遊びは心と身体機能が発達してくる1歳過ぎから2歳前後に始める子が多いみたいですね。

うちも今夢中になってキッチンでスープ作っています。

 

 

しかも調味料入れもセットになっていて本格的。(フライパン・お鍋・調理器具・調味料入れはセット)

娘もよく調味料を使って塩から〜いスープを作っています(笑)

 

 

そしてすごいのは耐久性

耐熱80℃で実際の食事も使えるという丈夫なプラスチックでできています。まあ実際の料理は乗せませんけどね…

子供が荒く使っても壊れにくい丈夫な作りになっています。

 

食器洗浄機も付いてて今の時代にマッチ!(笑)

 

ダイヤル式のボタンは実際にくるくると回せるようになっているし、時計の針もくるくると回せます。

 

 

さらにうちは、グリーンガーデン ブレックファーストセット野菜のセットを追加で購入しています。

グリーンガーデン ブレックファーストセットのティーポットにカップはかなり始めから気に入って、パパやママにお茶を入れてくれる娘です。

 

あとはセットにパンやチーズ、スライストマトに目玉焼きが付いているのでサンドイッチを作ってくれます!!!

 

野菜セットはまな板に野菜を置き、実際にマジックテープの部分を包丁で切る事が出来ます。料理のレパートリーが増えます!!!

f:id:canajapa:20181221003502j:image

 

うちはバイリンガル教育で英語に力を入れ始めたのですが、このキッチンを使用してかなり使う英語の幅が広がったように思います。(親が話しかける内容が)

 

canajapa.hatenablog.com

 

 

canajapa.hatenablog.com

 

 

canajapa.hatenablog.com

 

この2つの品は玩具としても優れものだし、英語教育にも役立っている2選です!!!

もしプレゼントで迷っていたり、何か探しているならばかなーーーーーりお勧めできる商品なので選んでみてはいかがでしょうか?

 

 

ブログ村に参加しています ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

英語学習におすすめのYou Tube 歌なら自然に英語を覚えて使える!

最近娘がはまっている曲です!この曲なかなか使えて良いので紹介します。

 

歌を聴いたらすぐに口ずさめてリズムも良い。

 

それがSuper Simple SongsDo you like broccoli Ice cream?

百聞は一見にしかず。まず聞いてみてください!!!

 


Do You Like Broccoli Ice Cream? | Super Simple Songs

 

 

Do you like ~? 

Yes I do. もしくは No I don't.

 

この基本的な疑問文答え方がこの曲で簡単に覚えられます。

 

というのも生活の中で使いやすいので、例えば食事中などにDo you like tomate?と曲にのせて聞くと娘がYes I do.  Yes I do. とリズムにのせて答えます!

 

更にDo you like fish?と聞くとNo I don't. Yuck.

そしてゲラゲラ笑っています。

 

このYuckが面白いようで、次第にすべての質問にNo I don't. で答え始める始末…

それはそれでよしとして(笑)

 

Do you like papa?やDo you like mama?なども聞いたりして娘がYesで答えるかNoで答えるかで親も楽しんでおります!

 

この曲1度聞いたら頭の中で永遠グルグルと流れ続けるという(笑)

 

 

 

 

You tubeで娘が楽しめる曲がないかな〜と流していたら、この曲が流れ始めてまたまみつけたのですが他にも同じシリーズがあったりと面白かったので聞かせてみたらビンゴ!!!でした!!!

 

 


Do You Like Spaghetti Yogurt? | Super Simple Songs

 

 

英語を楽しく覚えられるのはいいですよね!

 

英語が好きになるような環境を作ってあげるのも大切だな〜と感じた今日この頃です。

リズムもテンポも良くて不思議と歌なら簡単に覚えられる。

今後もちょこちょこ音楽系を取り入れていきたいと思います。

 

 

 

ブログ村に参加しています ↓

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2歳で単純性股関節炎になった娘 原因や症状、治療法は?

ある日突然起こりました。

 

朝起きて立ち上がった娘。その後中腰になった為、トイレ?!

 

と思ったら、そのまま立ち上がらなくなり右足をさし「痛い」と言います。

 

娘が指差すのは膝だったり、すねだったり。痛い部分がはっきりせず。更には目立った

 

外傷もなし。筋肉痛とか足を捻ったんだろうか?と色々考えましたが分からず。

 

泣くほど痛くもなさそうなのでしばらく様子をみる事にしました。

 

その後はハイハイで移動したり、たまに足が痛い事を忘れて歩き出すのですが体重をか

 

けると痛いようで直に座ってしまいます。

 

その後も観察を続けましたが、立ったとしても片足立ちで右に体重をかけない様にして

 

いる様子。

 

治る様子もないため病院に行くことにしました。

幸い土曜日だったため近くの小児科へ。

 

 

受診する前は全く歩かずだったのにDrの前ではスタスタと歩く娘(汗)あれっ!

 

診察室内だったため短い距離だったのもあり歩けたのと、病院がこわくて「ママ〜」と

 

必死に歩いた様子。しかし歩き終わるとやはり右足を浮かせて立っていました。

 

Drは膝や足の腫れなどチェックし、歩き方や様子から「股関節かもしれないね」と。

 

私→「でも先生、痛いって指さすのは膝とかすね辺りなんですけど…」

 

Dr「このぐらいの頃の子は痛い部位をまだ特定できないからね。一度整形を受診してく

ださい。」と。

 

小児整形というのはないため、一般の整形を受診すればいいよと言われ小児科から直ぐ

 

近くにある整形をはしご。病院のはしごは初めてです(汗)

 

さて、整形受診した際もDrの前だけはスタスタ歩きます。(もぉーーーっっっ)

 

あとはベットに横になり関節可動域をみたり、痛みの有無を確認している様子。

 

Dr「やっぱり右に抵抗があるね。一度レントゲン撮ってみましょう。」

 

 

レントゲン撮る際に嫌がったり泣いたりしないか心配しましたが、撮る前に横になって

 

今から写真撮るよー しかも足の写真だよー!!!ってな感じで言うとニヤリと笑いなぜ

 

か喜んでいました(笑)

 

問題なくレントゲンを撮り終え、再度診察室へ。

 

Dr「レントゲンは特に問題ないですね。股関節に水が少し溜まって痛むことがこのくらいの歳の子にあって単純性股関節炎っていいます。まずこれで間違いないとは思うけど、1週間経っても痛みがまだあるようだったらまた連れてきてください。」

 

 

ほほう。こんなの初めて聞いたぁー。周りでなったって聞いたこともないし。

 

 

Dr「原因はまだよく分かってないんですよ。風邪をひいたりするとそれが原因になったりと色々言われてますけどね。」

 

まさに、1週間前くらいから鼻水・咳が出ていて風邪をひいている娘です。

 

Dr「この子くらい歩けていたらまぁ、2〜3日で良くなると思いますよ。立ち上がれず泣きわめいて寝た状態で来る子もいてあまりにも痛みが酷いと入院させたりすることもありますけどね。基本的には治療は薬も飲まず、様子観察です。無理な運動は避けて下さいね」

 

 

→さらに、先生から子供が歩く分には無理に止めなくていいですよ。痛かったら子供は歩かないから。

 

 

なるほど。なるほど。

 

そんなこんなで、その日1日は立つことはなくお昼寝から起きてきた後もやはり痛いよ

 

うで座り込んでいました。

 

翌日、朝起きて娘は慎重に立ち上がっていました。そして「痛くない!」と一言!!

 

ある程度安静にして過ごしましたが、もう普通に歩いたりたまに走ってました。

 

いやぁ〜大事に至らなくて本当によかった。安心しました!!!

 

さらに翌日も特に異常はみられませんでしたが念のため保育園は休ませました。

 

 

単純性股関節炎。今回は軽い感じだったのでよかったですが、なんかこわいですよね 急に歩けなくなるって。

 

 

私なりに調べてみました↓

単純性股関節炎まとめ

・3〜8歳頃に多くみられる(うちは2歳でしたが)

・レントゲンでは異常ない

 

特に何かをした訳ではないのに足の付け根から膝にかけての痛み

痛みの程度は歩ける程度〜全く歩けないほどの痛みと様々

 

原因

原因は不明で風邪からくるウイルス感染や外傷、アレルギーなどの説がある。

(娘はまさに風邪をひいていました)

 

 

治療法

安静にすること。1〜2週間で治癒する。

 

 

痛みが長引く場合は、ペルテス病の鑑別も必要。

また。化膿性股関節炎は発熱がみられる。(初期には発熱が明瞭でないことあり)

 

 

 

ブログ村に参加しています ↓

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

おすすめ!!子供を魅了する絵本 あの有名な絵本を英語で読み聞かせてみる 

英語の絵本を読み始めて,少しずつ会話の中に英語が聞かれる様になってきた今日この頃です。引き続き家での会話は英語オンリー。日本語が出た際には英語で訂正しを繰り返しています。効果というのは長い目でみていかないとそう簡単に短期間で著名に現れるものではないな〜とつくづく感じています。

 

canajapa.hatenablog.com

 

 

canajapa.hatenablog.com

 

 

以前初めての読むのにおすすめの絵本を紹介しました。

 

canajapa.hatenablog.com

 

 

 何度も何度も読んでいて、最近やや子供が飽きてきたかなーと思っていたので以前購入していた本を取り出してみました。

 

 

それが、“The Very Hungry Caterpillar”   by Eric Carle

 

 

日本でもはらぺこあおむし大人気ですよね!

 

保育園でも読んでもらっていて馴染みのあるストーリー。

英語版を以前本屋さんで見つけて購入していました。

 

 

その際には全然興味を示してくれなくて、せっかく買ったのに…と思っていたのですが、今回それを改めて取り出してみました。

 

それが正解!!!今回は興味を示しました!!!

 

The Very Hungru Caterpillar 

概要

アメリカ合衆国の絵本作家Eric Carleが1969年に出版した幼児向けの絵本です。

60以上の言語に翻訳されているそうです。

 

 

有名なので知ってはいたものの、こんなに歴史が長く愛されている絵本だったとは知りませんでした☆

 

内容

日曜日の朝にたまごから生まれたあおむし

あおむし”はおなかがぺこぺこで月曜にリンゴを1つ食べます。まだはらぺこの“あおむし”は火曜日にナシを2つ。それでもまだおなかがペコペコの“あおむし”。水曜にはすももを3つ、木曜にはイチゴといっぱいいっぱい食べた“あおむし”。

すっかり大きくふっとちょに!!!

やがてさなぎになり、何日も眠ります。その後それは美しい蝶蝶に変身したのです。

 

 

本には仕掛けがあり、あおむしが食べた所は丸く穴が開いています。

またカラフルでとてもキレイな絵本なので子供も興味津々です。

 

 

保育園での読み聞かせ方

保育園では日本語の読み聞かせ用のCDを流し、先生が絵本のページをタイミング合わせてめくっていくというやり方で読んでいます。

 

最後のページでは美しい蝶蝶が羽ばたく絵にみんながタッチしにいきます!!!

 

CDには音楽も所々に入っていて飽きさせません。

 

英語版の読み方

すかさず英語版の読み聞かせも同じ様にYoutubeで探し流してみました。

 

 

 

そうすると…

 

 

娘は保育園の先生のまねをするかの様に本を私に向けて、音声に合わせてページをめくりだしました。

 

音楽が流れると体を揺らしてリズムをとります(笑)

 

 

私が食べ物の名前が出た時にその食べ物を指差すと、娘も順追って指差し始めました。

 

 

 

この本はこのような感じで読み聞かせを始めてみたのですが、やはり日本語で馴染みのある本なので英語での反応が気になりました。

が、心配する事なかれすんなりと受け入れていました!その辺りは柔軟なのですね!!!

 

引き続きこの本は読み聞かせていきたいと思います。

今回この本(英語版)に興味を持てたのは、やはり始めにシリーズ物で読み聞かせをしていた効果もあったと思います。

 

canajapa.hatenablog.com

 

少しずつ理解出来てくると、もっともっと興味を持って色んな本を読んでくれるようになりそうだなと実感出来た本でした☆

 

 
 
ブログ村に参加しています ↓
 

トリップトラップを使っておすすめする6つの理由

娘が5ヶ月の時(離乳食を始める前)にストッケ トリップトラップを購入しました。使って2年と6ヶ月。結果から言うと非常に満足しています。

 

使用して振り返り

離乳食の時にはしっかり椅子に座らせ向かい合い落ち着いて食べさせる事が出来ました。(ベビーセット使用していた)

 

その後、自分で食べれる様になってからは一緒にテーブルを囲み食べていますが、自我の芽生えもあり落ち着かなかったり、ぐずる事もあります。その際に、多少暴れても椅子がしっかりしているため危険な目にあったことは一度もありません!また、最近は椅子に自分でよじ登って座るのですが一度もヒヤッとしたことは無いです。安全面からもおすすめ出来る椅子だと思います。

 

 

友人も値段が高いため始めは違う椅子を買っていたのですが結局トリップトラップを購入していました!

 

 

この椅子は一生ものです。

 

 

もう一度言います。

 

 

この椅子は一生使えるのです!!!!

 

 

これってすごいですよね!!

そんな素敵な椅子なのです!!!トリップトラップって♡

 

 

 

 

 

 

トリップトラップのポイント

  1. 一緒にテーブルを囲める
  2. 成長に合わせて調節が出来る
  3. 掃除が簡単に出来る
  4. 好みに合わせて色を選べアクセサリーなど組み合わせて自分好みに出来る
  5. 塗料に有害物質を含んでいない
  6. 正規品は7年保証

 

 

もっと詳しくみていくと…

一緒にテーブルを囲める

小さい頃は子供用のテーブルに小さい椅子を準備する方や、バウンサーなどで離乳食を食べさせる方もいますよね。

トリップトラップであればベビーセットを付ければ始めから一緒に同じ目線で食事する事が出来ます。うちもこれを使いました。

食事をする楽しさ、家族の時間を大切に出来る椅子です。

 

成長に合わせて調節出来る

座板と足のせ板の奥行きと高さの調節ができ人間工学に基づいた姿勢で正しく座れる。

つまり、買ったその日から一生使う事ができ、きちんとした姿勢で食事が出来る。

子供の成長は凄まじく、身長もどんどん伸びていき椅子の高さとテーブルの高さが合わなくなるために姿勢が悪くなってしまいますが、この椅子はその問題を解決してくれます。

 

 

掃除が簡単に出来る

子供の食べこぼしってすごいですよね。食事後の床を掃除しない日はないほどに…

椅子ももちろん汚れてしまいますが、布部分がなくサッと拭くだけできれいになります。ありがたいです!!

 

更にテーブルの上にこれを付けると、牛乳などひっくり返してもこのトレーの中でおさまりかなり助かります。何度も感謝した品です ↓

 

 

補足:板でお尻がいたそうと心配される方にはクッションもあります ↓

 

このクッションもなかなかオシャレですよね。うちもこの柄を使っていました!

好みに合わせて色を選べアクセサリーなど組み合わせて自分好みに出来る

豊富なカラーバリエーションで、リビングの雰囲気に合わせる事が出来る。何と言ってもオシャレな椅子です♡

付属の物もカラーが選べて組み合わせも楽しめます!

 

 

塗料に有害物質を含んでいない

子供が使うのに安心。

 

正規品は7年保証

商品ごとにすべてシリアル番号によって管理されていて製品を登録することで7年に延長出きる。

 

 

まとめ

トリップトラップのいい面はいっぱいあります。逆にマイナス面を考えるとやはり値段ではないでしょうか?

 

これだけのメリット性があるならば私は買いだと思います!がどうでしょうか?

 

安全性・オシャレ・一生使えるこの三拍子 揃った椅子はなかなか無いのではと思います。参考までに!!!

  

 

 

 

 

ちなみに同じ様な機能をもった違う椅子もみつけました。チェックしてみて下さい ↓

 

  

 

ブログ村に参加しています ↓

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

公園テントで迷っているあなたへ。コールマン シェード スクリーンIGがおすすめな理由

娘と公園に行く事も多くなってきた今日この頃。

いつも手ぶらで行き、あ〜みんなテント持ってきてるなーとぼんやり眺めていました。

 

そんな私、去年海水浴へ行く為に購入していたのですが結局海の家を使ったためテントは使用せず。それ以降、家のクローゼットに眠っていました。テントの重要性も分かっていなかった為、いつも公園に行っては他の人達のテントをみて「あっ、また忘れた!」を繰り返していました。

 

そんな中2日連続で公園に行くチャンスがあり、2日目ついにテントを忘れずに持っていく事が出来ました!!!やったーーーーー!!!

 

そして使用中、使用後、はやく使えば良かったと何度も思いました。

 

ということで、まだテントを持っていない人の為に選ぶ際のポイントと使用して気づいた事などまとめてみました!

 

めざせ!充実した公園タイム!!!

コールマン スクリーン IG シェード

まず、私が購入したテントがこれです。まずコールマン スクリーン IGシェードについて紹介したいと思います。

というのも、よく買った後にしまったー、と思う事ありますよね?でも私の場合はこれにして良かった!と思えたのでこのテントかなりおすすめです☆★☆

 

 

 

テントの詳細

色:ネイビー/グレーとグリーン/ベージュの2種類

定員:3〜4人

サイズ:210×180×120

重さ:3Kg

付属品:砂袋・ペグ・収納ケース

床からの水の浸み込みを抑えるPEフロア仕様

 

イメージとしてはこんな感じです。

 

f:id:canajapa:20181205111150j:image

少し遠目で撮っているので小さく見えるかもしれませんが、実際中は思ったよりも広く、私・旦那・子供2人でも十分の広さです。

 

★メッシュに接触した虫をノックダウン。コールマン製品用に住友化学が独自に開発し た防虫素材なのです。  臭いなし! 有効成分が空気中に散布しない為安心して 使用出来ます。虫嫌いの人にはありがたいテントです!!

 

★4面オープン・4面フルクローズが可能。そして2面はメッシュにする事が出来る。

 →メッシュにする事で通気性が良くなる+完全にオープンにするより目隠しになる。

★風に強い。→ 支柱で組み立てるので、ポップアップテントに比べてしっかりしてい る。

★組み立てが簡単。 →慣れれば数分で組み立てられる。2人でやれば簡単だがやろう と思えば1人でも組み立てられるよ。

★コールマンという有名なブランドでありながら値段が抑えられている!!!

★コンパクトに収納できる

 

組み立て完成図はこちら ↓

f:id:canajapa:20181205132852j:image

 

まとめ

やはりコールマンという有名なブランドなだけに、機能・性能がしっかりしていることが使ってみてよく分かりました。

強度空間の広さを重要視するなら絶対にコールマン スクリーン IG シェードはおすすめです。

うちは子供はまだ小さいですがこれからどんどん大きくなっていくし長い目でみてもこのテントは買ってよかったと思っています。

 

ちなみに公園ではテントは日よけとして夏に活躍するものだと思っていたのですが、冬の寒さ対策にもかなり重宝することが分かりました。

テントの中って日が当たっていると中は暖かくなるんですね!!!ってことは夏は暑くなる… そこでシェードの活用!!をし通気性をよくすることでかなり涼しくなるのです。

 

子供の着替えやオムツかえもフルクローズで周りの目を気にせず出来るし、なんといっても下の子の授乳も出来きたので快適かつ便利。テントは公園にマストアイテムだと思いました!

 

 

さて、ここでコールマンの機能はいいと思ったけど、組み立てが支柱で気になるな〜と思ってる方にはこのような物もあります ↓

 

 

これは2〜3人用で私がお勧めしたテントより少し小さめですが、ポップアップ式で設営や撤収が簡単なようです。

 

公園へ連れて行くのに万全の準備をして大人も子供も充実した公園タイムを過ごしましょう!!!

 

 

ブログ村に参加しています ↓

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

まずはこれ!子供が驚くほど興味をもつおすすめ英語の本!初めて読む本2選

バイリンガル教育を始め、本の重要性をかなり強く感じています。というのも本を読み聞かせしてから少しずつですが英語のアウトプットが増えてきたからです。

 

とはいえ、一番最初に買う本って悩みませんか???

私は最初というのもあり娘がどういう本に興味をもってくれるのか、ましてやどの本が娘の年齢にあっているのかなどなど悩み購入するのに時間を費やしてしまいました。

今思えば、この時間がもったいなかった!!!

 

早く読んであげる為にも、もし悩んでいる方がいたらかなりおすすめの本がありますので紹介したいと思います。多すぎても悩んでしまう方の為(私の事(笑))ここでは2種類紹介します!!!

続きを読む

ストライダーかスパーキーか?誕生日プレゼント・クリスマスプレゼントどうする?!

2歳の娘の誕生日プレゼントにペダルなし自転車(ランニングバイク)をプレゼントしようと決めていました。ペダルなし自転車に乗っていると、自転車への移行もスムーズとの情報あり!!!これは買ってあげたい!!!

 

よく聞くストライダー(STRIDER)を買うつもりでいたのですが、色々調べていたら他にも種類があることが判明。 うわっ!!!

 

そして調べた結果2つの選択肢にしぼりました。それがストライダスパーキーです。

さらにこの2つの選択肢の中からうちはスパーキー(SPARKYに決定しました。

 

なぜスパーキーにしたのか、ストライダーとスパーキーのメリット・デメリットを明らかにしてみました。迷われている方がいたら参考にしてみてください!

f:id:canajapa:20181129164024j:image

ストライダ

ストライダーと言えば誰もが聞いた事ある、そして何より多くの子供たちが乗っているペダルなし自転車がストライダー。有名どころ!!!

ストライダカップなどの大会があり非常に人気。軽く2.5kg~3.0kg

 

種類

クラシックモデルとスポーツモデルの2種類あり。

 

クラシックモデル

・4色展開

・サドルが硬質プラスチック製

・サドル調節に工具が必要

・タイヤはEVAポリマー

 

スポーツモデル

クラシックモデルの改良版

7色展開

・サドルがクッションタイプ防水加工

・サドルの調節に工具いらない

・タイヤはEVAポリマー

 

この2種類だけで比べてみるとスポーツタイプにしない理由はないですね!!!

クラシックタイプより少しお値段は上がりますが、口コミにある“サドルが硬くお尻を痛がる ” “サドルの調節に工具を使うのは面倒”といったマイナス面を全てクリアしています。カラーバリエーションも豊富なので選ぶのも楽しいですね。

 

ストライダーはフレーム、サドル、ホイール、ハンドルの色やパーツのカスタマイズが出来ます。

 

スパーキー

ストライダーほど知られていないが、気になる点を徹底的に見直されたまさに“かゆいところに手が届く” 安全性に重点をおいたペダルなし自転車。 重さ4.5kg(ストライダーより1.5kgほど重い)

 

 

・6色展開

ブレーキ標準装備

スタンドあり

ゴムタイヤ(大人の自転車と同じ)

サドル調整に工具不要

 ・値段が送料込み9800円と他と比べ安い(2018年11月時点)

肘・膝プロテクター付きAmazon楽天購入:2018年11月時点)

・組み立てて送られてくる

 

ふむふむ、ストライダーには付いていない装備があり!ここで一つずつ違いについて詳しくみていきます。

 

ブレーキに関して

ストライダーでは足で自転車を止めるしかないがスパーキーにはブレーキが付いています。

  • ストライダーでは足で止める為、靴のすり減りがすごいらしい
  • スパーキーではブレーキが付いているが小さい頃はまだ使えない
  • スパーキーでブレーキ使用する事で自転車への移行がスムーズである
 
f:id:canajapa:20181129163811j:image

スタンドに関して

スタンドが付いていると自立してたてる事が出来ます。ペダル付きの自転車には付いているため当たり前の様ですがスタンドがないと支えていなくてはいけない為、外にいて乗っていない際にかなり不便です。自転車を横に倒した状態で置く事になります。

 

  • ストライダーにはスタンドが付いていないため倒して置くしか無い。もしくは支えていなくてはいけない (スタンドの後付けは可能)      
  • スパーキーはスタンドが付いているため自立させる事が出来る。収納する際にもスタンドがあった方が便利。
 
f:id:canajapa:20181129163842j:image
 

タイヤに関して

ストライダーはEVAポリマーでゴムよりも表面がツルツルしている。

スパーキーはゴムで大人の自転車と同じ仕様。

 

  • ストライダーのタイヤはパンクしにくく軽い。スピードが出やすいが劣化は早い。                              
  • スパーキーはクッション性があり、滑りにくい。
 
f:id:canajapa:20181129163858j:image
 

ストライダーとスパーキーの特徴まとめ

 ストライダー★

  • ストライダカップに出れる 
  • 軽さスピード重視 
  • カスタマイズして自分好みの自転車に出来る             
 
 
 
★スパーキー★
  • 安全性が高い
  • コスパが良い 
  • 組み立ての心配がいらない
 
 
 
何を重用視するかによって選択する必要があると思います。
うちはストライダカップにはそんなに興味がなかった事と公園などコンクリートや芝生で遊ぶのに安全性を重視しスパーキーにしました。
 
スパーキー私的にはなかなかおすすめです!!!♡♡♡
 
↓ ブログ村に参加しています

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

英会話教室行くべきか?私が考えるメリット・デメリット

家の近くに英会話教室が出来たようで、郵便ポストにチラシが入っていました。

前から英会話教室は気になっていたので、おっ!これはいいタイミングと思い体験レッスンを受けてみる事にしました。旦那(カナダ人)の意見も聞きたかったので一緒に連れていくことに。

また、娘2歳半は習い事といったものをまださせた事がないのでどういう反応を示すかも気になります。

f:id:canajapa:20181122205045j:image

クラス概要

今回体験したレッスンは3歳〜6歳クラスグループレッスンで娘を含めて5人。(最大8人とのこと)人数的にはこのくらいが丁度いいのかなという印象。

先生はネイティブの女性の先生。これまた出身がカナダとのこと。ちょっと親近感がわきながらレッスンスタートです。1レッスン 45分。ちなみに先生は曜日によってかわるとのこと。

 

部屋の壁にはかわいい絵と共に英語でその名前が書かれたステッカーなどが貼られており、視覚的にも英語が入ってくる環境。時期的にハロウィンだったのでデコレーションされていました。

 

 

レッスン内容

①自己紹介

②本を使って単語発音

③ゲーム

④先生による本読み

⑤テキストを使用し単語の勉強

⑥英語の歌

といった流れでした。一つずつ掘り下げてみていきたいと思います。

 

自己紹介

自分の名前紹介です。 My name is ○○ その後に自分の名前のスペルを言う(例えばあいちゃんならAIでエイ アイ) 

ちょっとうちの娘には難しいかな…と思ってみていたのですが案の定、先生が全て言い娘はポカーンとしていました。

他の子はというと、それが娘とそう変わらずあまり言えていない。結局先生が殆ど発言している印象。

んーーーーーーー。。。

 

本を使って単語の発音

先生に続きみんなで声を出し発音練習。

 

うちの娘はもはや集中力を切らし、走り回っています(汗)

他の子はしっかり声を出していました。が、うちの娘が走り回るのに気が散っていたよう… ごめんなさい。

 

内容的には新たな単語を覚えるのにはいいし、ネイティブの発音を聞けるのはいいですね。

 

ゲーム

カードを使って動物の名前を言ったり、紙コップを積み重ねたりして遊びます。

娘もゲームとなると、何してるのだろう?と気になったようで近寄ってみてました(笑)

 

 先生は子供達に英語を使って発語をさせる狙いがあるようです。しかし割とみんな大人しく楽しんでいるのは伺えるのですが、発語に繋がってないように思えました。

また先生が言っていることを理解できず、body languageで何となく理解している一面もあり。

 

 

先生による本読み

これもまたネイティブに読んでもらえる点は良いと思います。子供のうちからLやRの音は聞き分けられるようにと考えるとやはりいいチャンスかなと思います。

またみんなが座って聞いているので、自宅でなかなか読み聞かせが難しい場合もうまくいくかもしれません。

 

 

テキストを使用し単語の勉強

毎回宿題があるようです。この教室は英検のテキストを使用しているとのこと。

日本の子供達は英検やTOEICで評価される為多くの子供が試験を受けます。との説明。

これに関しては、私の教育方針とややズレています。

私は英語を日本語のように習得してもらいたい。なので、試験を目標に英語を習うわけではない。ただ、英検やTOEICも英語が上達した上で力試しのような感じで受けるのはいいかなぁと思ってます。

 

この日は、動物が印刷されたプリントで名前を先生と確認。発音が悪いと何回か先生が訂正している場面もありました。

 

 

 

英語の歌

先生が自分の携帯を使ってYouTube から歌を流しみんなで踊り歌います。

 youtube利用なんだとやや驚きました。家でできるやーーーーーん!!!

 

 

今回私が思うメリット・デメリット

メリット

・ネイティブの発音を生で聞ける。

・自宅で英語を触れさせるのに難しい場合に、   週一でも時間を作って触れさせること が出来る。

・他の子も一緒にレッスンを受けるので、集中力がない場合も他の子を見習って取り組 める可能性がある。

・毎回新しい単語を習う機会になる。また自宅以外の外で英語を話す機会となる。

 

デメリット

・このクラスは1週間に1回なので、考えようによってはあまり意味がない。

・グループレッスンなので発言する機会はマンツーマンのレッスンなどに比べて少なく なる。

・グループレッスンなので、ネイティブの発音だけ聞かせたいと思う人には日本人の発 音も聞いてしまう為マイナス。

・頑張れば自宅でも出来る内容 ネイティブの発音を聞ける以外は。

・3〜6歳のクラスでその子その子のレベルに合わせられない。

 

 

まとめ

今回私は入会を見送りました。メリット・デメリットを考えて、うちの場合はメリットがあまりなさそうです。

また年齢からも落ち着いてレッスン受けれなかったので。

ちなみに旦那はレッスン後に色々と先生に質問していました。

使うテキストなどは一緒でも、レッスン内容など何をやるかは決まっておらず先生独自で考えるとのこと。

旦那の意見→レッスンのクオリティーが先生によって違う、どの先生に教えてもらうか分からないから今日のレッスンだけでは判断できない。

でも、やっていることは殆どうちでやっている事と一緒じゃない?通う必要はないと思うね。でした。

 

うちの場合は旦那がカナダ人ということでメリットを見出せませんでしたが、ネイティブの発音を聞かせたいなど人それぞれに重要視する部分が異なる為一概には言えません。あくまでうちのパターンでの話です。

またスクールによっても方針が違うので、一度体験レッスンを受けてみられると良いでしょう。子供の様子もみれますし。

 

ただ一つ言えるのは、英会話スクールに通ったからといって話せるようにはならない!

これは言えると思います。家での努力も必要で、スクールは一つのツールで考えれば良いのではないかと思います。

 

 

ちなみに、私が気になるのはマンツーマンレッスン。娘がもう少し大きくなったら体験レッスンしてみたいなぁーと思います!

 

↓ ブログ村に参加しています

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村